都市のアイコンになっている安藤忠雄の建築はいくつもあるが、東京に散在する作品の代表的なものと言えば、六本木の東京ミッドタウンにある「21_21デザインサイト」。ここはデザイン専門の美術館で、三宅一生や佐藤卓、深澤直人といったそうそうたるデザイナーがディレクターを務めている。で、建物の設計が安藤忠雄なのだから、デザイン好きにはたまらない場所だ。
2007年に完成したこの美術館を、安藤は「日本の顔としての建築」というコンセプトで造ったというから、相当気合いが入ったに違いない。それを表すかのように、当時の建築技術をマックスに使って造られている。
写真を見ていただければ分かるが、美術館はタープのようカタチをしており、空いた部分には大きなガラスが埋め込まれている。タープのような屋根の部分は、何と長さ約54m、面積約450㎡という巨大な1枚の鉄板を折られているのだ。またガラス部分は11.4mという日本一長い複層ガラスが用いられている。まさにクールジャパンの権化のような建築なのだ。
中はお得意の地階に空間が広がる設計で、窓側は高い吹き抜け構造で中は明るい。建物の裏側も安藤お得意の“雪見窓”っぽいスリット窓が取り入れられており、しかも1枚の壁しかないように見えておもしろい。
建築もさることながら、ここで開催される展覧会はグラフィック&デザイン好きには興味深いものばかりなのでオススメだ。