JIMNY LIFE ジムニーをとことん楽しむ僕らのライフスタイルマガジン JIMNY LIFE ジムニーをとことん楽しむ僕らのライフスタイルマガジン

CATEGORY MENU

  • すべて(506)
  • ジムニー車中泊・ひとり旅(41)
  • ジムニー探検隊NEXT -聖地探訪-(2)
  • ジムニー探検隊NEXT -祭り、その街-(10)
  • ナローシエラで林道探訪(28)
  • ジム知る(13)
  • ユイカメjimny(24)
  • ジムニーを話そう(13)
  • 湯 あみ旅 / 木村亜美(6)
  • 森の光と黒蔵の旅 / 写真家・瀬尾拓慶(19)
  • TSジムニーのトリセツ(8)
  • ビヨンド・ザ・フィールダー(15)
  • ジムニーで行く林道旅(92)
  • 山下晃和のアピオジムニー旅暮らし(37)
  • ON THE STREET BURGER(47)
  • 日本再発見ジムニー探検隊(82)
  • ジムニーライフ トップへ戻る
ジムニーで行く林道旅
VOL.009
~長野県・七蔵寺林道他~ 後編

CATEGORY MENU

  • すべて(506)
  • ジムニー車中泊・ひとり旅(41)
  • ジムニー探検隊NEXT -聖地探訪-(2)
  • ジムニー探検隊NEXT -祭り、その街-(10)
  • ナローシエラで林道探訪(28)
  • ジム知る(13)
  • ユイカメjimny(24)
  • ジムニーを話そう(13)
  • 湯 あみ旅 / 木村亜美(6)
  • 森の光と黒蔵の旅 / 写真家・瀬尾拓慶(19)
  • TSジムニーのトリセツ(8)
  • ビヨンド・ザ・フィールダー(15)
  • ジムニーで行く林道旅(92)
  • 山下晃和のアピオジムニー旅暮らし(37)
  • ON THE STREET BURGER(47)
  • 日本再発見ジムニー探検隊(82)
  • ジムニーライフ トップへ戻る
~長野県・七蔵寺林道他~ 後編

1日目は時間と共に天候が悪くなり、夜はもの凄い悪天候に襲われた。
そして翌朝外の景色を見てビックリ! なんと一面が銀世界になっているのだ。
我々は子供のようにはしゃぎ、予定外のスノーアタック(ごっこ)をすることに!

食べ過ぎて動けない…

奈良井宿で人気の“いかりや町田民宿”。間口は狭いが、奥行きは約78mもあるから驚きだ!

当初は昼食後に橋戸林道か贄川橋戸林道を走る予定だったが、雨が強くなってきたので宿へ直行した。この判断が大正解。恐ろしいほどの本降りとなり、強烈な風が吹いてきたのだ。まぁ、それもそのはずで、当日は台風並の低気圧が日本列島に上陸。これから夜半にかけて大荒れになるとか。仕方なしに宿でのんびり過ごすことに…。こたつに入ったら夕食時間まで寝てしまった。

江戸時代の町並みを今に残している奈良井宿には9件の宿がある。その中から我々が選んだのはトップクラスの人気を誇る“いかりや町田民宿”。ご主人や奥さんとの会話が楽しく、また様々な耳寄り情報を教えてくれるのだ。そして料理がすごい。川魚の塩焼き、鯉の旨煮、馬刺し、天ぷら、鍋、ソバ、数種類の小鉢、ご飯、味噌汁、デザートとメニューがとにかく豊富。味付けも抜群なのだが、さすがに完食できなかった…。宿の食事で残したのは人生で2、3回目だ。そして食べ過ぎて動けない…と横になり、気づいたら朝を迎えていた。

深雪を見てやる気満々!

鳥井峠付近の路面は完全にアイスバーン。乗車の時二人してコケそうになった。とにかく寒かった…。
窓を開けてビックリ! 辺り一面が銀世界なのだ!! と言っても、積雪量は2〜3センチほど。「スノーアタックだ〜」とはしゃぐ我々は、取りあえずすぐ近くを走る鳥井峠林道を目指した。 林道の路面は真っ白だが、凍結していないのでひと安心。それでも慎重に走らせていると、倒木の多いこと…。昨晩の大雨と強風で折れた木や枝が至るところに転がっているのだ。山岡カメラマンと二人がかりで何とか抜けた難所もあったりで、思いの外時間を浪費してしまった。まぁ、そんなトラブルも林道ツーリングの醍醐味のひとつ。ますます走る気が増してきた。

温泉&雪を求めて開田高原へ!

ワダチの付いていない道を突き進むのは、 四駆ならではの楽しみ。まさに「快感!」。
筆者:「予定は終了したけど、もう少し走りたくない?」 Yカメ:「走りたいね〜」 筆者:「温泉も入りたいし、何処に行く?」 Yカメ:「思い切って開田高原に行くか! そんなに時間は掛からないだろう」 筆者:「林道あったっけ?」 Yカメ:「月夜沢林道なら走れるんじゃない? 温泉は、いわゆる温泉センターだけど1軒知ってるよ」 筆者:「OK! それで行こう!」 開田高原に来たら「げっ! 予想以上に積雪が多い!!」。それでも7〜8センチほどだし、ワダチはなし。「バージンスノーだ〜。白銀の世界を独占だ〜」と喜んだのもつかの間。「あれっ? もしかしてそろそろヤバい?」。起点から3kmほど走った所で前進しなくなった…。
臭い、色ともに「ザ・温泉!」と感じる「やまゆり荘」の露天風呂。気持ち良かった〜。
Yカメがヤラかしたから、チェーンもスコップも持ち合わせていない。無茶はできないが、「ホントにヤバイいかも?」というギリギリまでのスリルを味わいたいもの(オレ達はMなのか?)。 「とにかく行けるところまで」と前進&後退を繰り返すこと十数回。さすがにデフを擦るような深さとなったのでアタックを中止することに。なんだかんだで20kmのダートを走ったし、予定外のスノーアタックもできた。今回の旅も十分に満足…いやいや温泉が残っているではないか! 向かった温泉は、木曽随一の天然かけ流し温泉として人気の日帰り入浴施設「やまゆり荘」。晴れた日には木曽御嶽山が一望できるのがウリだ。さすがに木曽御嶽山は望めなかったが、代わりに雪見を堪能できたので不満はなし。帰るのがイヤになるほど気持ちの良い温泉であった。
訪れたのは春なのに、景色は完全に冬。でも、おかげで思い出がより深くなったのだ。
南斜面に残雪はないが、北斜面になるとアイスバーンが待ち受けていたのだ。
“日本中心の碑”は観光スポットとしてPRしているので、休日は多くの人々が訪れる。
昔ながらの日本家屋と絶妙にマッチするJA11。奈良井宿は撮影ポイントの宝庫なのだ。
いかりや町田民宿のご主人が教えてくれた、「長泉寺」本堂の天井に描かれている龍。
奈良井宿の観光スポットのひとつ“木曽の大橋”。4月上旬〜11月上旬は日没後にライトアップされる。
いかりや町田民宿の屋内。ご覧のような廊下で、奥行き約78mもあるから驚き!
用意されていたコタツとチャンチャンコで寛ぐYカメ。「もう仕事しないよ」モード全開。
夕食に出された馬刺し。信州の名物だけにとても美味だった。
新鮮な食材を使った天ぷら。採れたての山菜は絶品であった。
何気ない鍋だが、出汁がGood! 夕食のボリュームはマジで半端ない。
前日の悪天で鳥井峠林道は倒木だらけ…。Yカメに対して「早く撮って手伝え!」とやや切れ気味。
鳥井峠を散歩していて積雪にハマる筆者。まさかこんなに積もっているとは!
鳥井峠林道は林業が活発らしく、路面は手入れが行き届いている。ほぼ全面フラットダート。
鳥井峠林道と交わっている旧中山道の石畳。現在は人気のハイキングコースとなっている。
雪が降ったばかりで、まだ誰も走っていない林道。これを見たら行くしかないでしょ!
天然かけ流し温泉として人気の「やまゆり荘」。食事処や休憩室も備えていて、ゆったり過ごせる。