TS 4で山梨県に向かった、お馴染み山崎&山岡のダブルマウンテン。「ん、山梨県ってこの間行かなかった?」と思った読者の方は、相当なアピオヘビーユーザー。そうなんです、実は山梨はついこの間、フィールダーの方で行ったばかりなんです。
で、山梨と言えば、因縁の馬刺…。(詳細は「ビヨンド・ザ・フィールダーvol.13」を参照)目的地の韮崎インターが近づいてきたので「ちょっと、美味い馬刺でも食べていきますか?」と言うと、「ん? いいね〜」と撮影を始める時には決して見せないクイックレスポンス。間違いなく、前回のことを根に持っている…。
とは言え、訪れる店は口コミの高さで選んだので、どうにも自信がない。しかも、そこは飲食店ではなく、精肉店。いや、お肉屋さんだからこそ、まずい馬肉なんて置いていないはず。自分を奮い立たせ、韮崎インターから5分ほどの所にある「根岸精肉店」にジムニーを駐める。
だが、店構えはお世辞にも綺麗とは言えない。たしかに大きいお肉屋さんだが、あまり流行っているようには見えない(失礼)。午前中だから、お客もいないようで、店内で「こんにちは〜」と奥に声をかけた。すると、非常に愛想のいいご店主登場。
「馬刺を買いに来たんですが、ありますか?」と尋ねると、「ありますよ〜」とそこからウンチクスタート。何でも、山梨県内でも流通しているのはほとんど熊本県産で、地元産というのは珍しいらしい。このお店のは敷島の牧場で大切に育てられた馬の肉で、全国から買いにやってくるという。こういう時、山岡巨匠だとすぐにつっこみを入れそうなので、店外で外観撮影をしてもらっていて助かった。
ひとしきり話を聞いて、「じゃあ、200gください」と言うと冷蔵庫から肉を持ってきた。こ、この色は間違いなく生だっ! 「店内で食べながら写真撮っていいですか?」と聞くと、「どうぞどうぞ、皆さんに宣伝してくださいね〜」と上機嫌。醤油とニンニクも用意してくれるという。
巨匠の撮ってもらった写真が上。まあ、肉質に関係なくシズル感あふれる写真を撮るのだが、心なしか気合いが違う気がする。で、早速ひと口。「ぐーウマ!」肉の適度の歯ごたえがあるんだけど、まるで魚の刺身のように柔らかいのだ。しかも、臭みがまったくなく、肉の旨味しか残らない。
感動している僕の横で、ガバガバ食べている巨匠。しきりにうなづいているところを見ると、相当満足しているらしい。これで、この間の“恨み”も解消されたはず。旅のさい先も良く、我々は山へと向かった。