JIMNY LIFE ジムニーをとことん楽しむ僕らのライフスタイルマガジン JIMNY LIFE ジムニーをとことん楽しむ僕らのライフスタイルマガジン

CATEGORY MENU

  • すべて(506)
  • ジムニー車中泊・ひとり旅(41)
  • ジムニー探検隊NEXT -聖地探訪-(2)
  • ジムニー探検隊NEXT -祭り、その街-(10)
  • ナローシエラで林道探訪(28)
  • ジム知る(13)
  • ユイカメjimny(24)
  • ジムニーを話そう(13)
  • 湯 あみ旅 / 木村亜美(6)
  • 森の光と黒蔵の旅 / 写真家・瀬尾拓慶(19)
  • TSジムニーのトリセツ(8)
  • ビヨンド・ザ・フィールダー(15)
  • ジムニーで行く林道旅(92)
  • 山下晃和のアピオジムニー旅暮らし(37)
  • ON THE STREET BURGER(47)
  • 日本再発見ジムニー探検隊(82)
  • ジムニーライフ トップへ戻る
ON THE STREET BURGER
VOL.040
噂のハワイアンスタイルチョッパー~Johnny’s JAWAIIAN BURGER [静岡・浜松]

CATEGORY MENU

  • すべて(506)
  • ジムニー車中泊・ひとり旅(41)
  • ジムニー探検隊NEXT -聖地探訪-(2)
  • ジムニー探検隊NEXT -祭り、その街-(10)
  • ナローシエラで林道探訪(28)
  • ジム知る(13)
  • ユイカメjimny(24)
  • ジムニーを話そう(13)
  • 湯 あみ旅 / 木村亜美(6)
  • 森の光と黒蔵の旅 / 写真家・瀬尾拓慶(19)
  • TSジムニーのトリセツ(8)
  • ビヨンド・ザ・フィールダー(15)
  • ジムニーで行く林道旅(92)
  • 山下晃和のアピオジムニー旅暮らし(37)
  • ON THE STREET BURGER(47)
  • 日本再発見ジムニー探検隊(82)
  • ジムニーライフ トップへ戻る
噂のハワイアンスタイルチョッパー~Johnny’s JAWAIIAN BURGER [静岡・浜松]

素敵ですね。どこだか少なくとも日本じゃないですね。
ハワイかも知れないし、カリフォルニアかも知れないし。
どこなんだろココは? って感じですね――GAO NISHIKAWA

巨大うなぎパイトラックとハンバーガー号

現在地、日本のオレンジカウンティ、浜松市三ヶ日町。天竜浜名湖鉄道三ヶ日駅の駅舎内――。


 「いや~、満足でした!」と、APIOジムニーコンプリートカーTS7・ハンバーガー号に乗り現場指揮を担当するオンザロードGAO隊長。
 「じゃあ、次のバーガー行ってみますか!」と、これはハンバーガー隊・静岡エリア支部長に就任したばかりの中津川さん。
 「えーっ、もう? いまグラニーズ食べたとこだよ」とGAO隊長。
 「じゃあ、バーガーの前にちょっと一軒寄りますか。話はつけてありますから」と中津川支部長。

夜のお菓子

というワケでここからは中津川支部長がお送りする浜松堪能ツアー! それもちょっとディープに――。 支部長乗車のAPIOジムニーコンプリートカー「バンビー号」の先導で向かったのは、浜松駅と弁天島のほぼ中間辺り。超有名な浜松みやげの「工場見学ができる」と聞けば、これはファンでなくとも興味が湧く筈だ。見学者数年間62万人は日本一の動員数を誇る工場見学施設である。その名は「うなぎパイファクトリー」。キターッ!! ここ大久保工場では1日"20万本"もの「うなぎパイ」が生産されている。なお、うなぎパイの単位は"枚"でなく「本」。その製造工程が一望できる工場見学である。だが一部の「仕込みの工程」は「お見せできない」という。しかも案内書きには「手でひとつひとつ生地玉をつくる」「手で折りながらめん棒でのばしていく」――これだけの自動化・コンピューター管理のラインを擁しながら「手で」とは……気になって夜も眠れぬ趣向だ。
2階の「うなぎパイカフェ」はひと皿1,980円もする本気スイーツを出す本気カフェ。その天井の照明は笠の周囲にうなぎパイをめぐらすハイセンス(※パイはもちろんサンプルです)。さぁ何本使っているでしょうか?? ……答えは記事の終わりに。さらに階段の手すりを見れば、これもまたうなぎ……赤塚不二夫か。 ミョウなところでミョウなセンスを発揮する、そんな社風が垣間見える施設見学。入場無料。個人の見学は予約なしで可。だがそこは浜松屈指のWEB制作会社「ギガント」CEOの中津川さん。取材の意思を事前に伝えて特別に実現したのが↑上の1枚。巨大うなぎパイトラックとハンバーガー号との赤いボディ同士のツーショット! そんな黄金の観光コースの後にぜひ訪ねたいのが、支部長が自信をもって薦める店、「Johnny's JAWAIIAN BURGER(ジョニーズ・ジャワイアン・バーガー)」だ。 ファクトリーから車でわずか4分の近所。キャンピングトレーラー「エアストリーム」で調理するテイクアウトが基本の店である。注文の品は茶色い紙袋に入れて手渡し。ドリンクはプラのカップで。持ち帰るもよし。車の中で食べるもよし。トレーラー背後の倉庫を覗くと……イートインスペースが広々と控えている。
以前は輸入家具の倉庫、今は奥半分を仕切ってデザイナーなどが使うシェアオフィスとして利用されている。椅子机とケチャップなどの調味料、ウォーターサーバーが用意されているが基本はセルフサービス。注文はエアストリームで。 その際フィリピン出身のスタッフから「下の名前」を訊かれる。そして出来上がると大声で連呼される。敬称略で。でも愛を込めて。 オープンは2007年。日系ハワイ人の名物店長のお名前はジョンさん。「あれ? ジョニーさんじゃないんですか?」「ジョン(John)です」……では"Who's Johnny"?

Johnny's JAWAIIAN BURGER [静岡・浜松]

オアフ島出身のジョンさん。日本へ来て10年になる。初めは東京にいたが浜松に滞在するうちに「ハワイとそう変わらないな」と思った。「だって浜松は雪は降らないし、暖かいし、海はそばだし丘もあるし」「皆さんワイキキしか知らないから。島の反対側行ったらのんびりできて、のどかで本当にすばらしいところです。僕は似てると思います」。 飲食の仕事を30年近く続けてきたジョンさん。「ここで何をするのがベストか」を考えた末にハンバーガーと決めた。「自分の気に入った味を出してます」というジョンさんのハンバーガーは定番6品に「プルコギバーガー」「モコチキン」。ドッグ2。チリボウルほかチリのメニュー4。中から「デラックスチーズバーガー」820円、ポテト+ドリンクセットで1,180円。
「一番味が出せるのはその国のもの」とパティはUSビーフ120gを使用。直火でグリル。分厚く成形して適度な弾力と肉粒感。スパイスが利いている。

Johnny's JAWAIIAN BURGER [静岡・浜松]

― shop data ― 所在地: 静岡県浜松市西区大久保町4125 アクセス: 東名高速・浜松西ICより11分 駐車場: 店前に25台 TEL: 053-485-4190 URL: https://www.facebook.com/Johnnys-Jawaiian-Burger-630363450348314/ オープン: 2007年7月7日 営業時間: 火~金: 11:30~15:00 土・日: 11:00~17:00 定休日: 月曜日・第3火曜日(要確認)

johnny's から北東へ50分、二俣町へ。天竜浜名湖鉄道の拠点・天竜二俣駅があるノスタルジックな旧宿場町
国産ジーンズカジュアル専門店「Spiral」
以前は魚屋だったという店内は町並み以上にノスタルジック
今回の静岡遠征を陣頭指揮した河野司令
ちょっとした体育館ほどの大きさがあるJohnny's 背後の倉庫。平屋で横長なその構えは、どこか古い校舎を思わせる
中は都内の店々が羨む広大なカフェ空間
注文はエアストリームで。このあと「Hitoshi~!!」と連呼される
巨大うなぎパイトラックとの一期一会
取材のご対応をいただいた春華堂・広報担当の細田さん。ありがとうございました!
そしてハンバーガー隊静岡エリア支部長・中津川さん