JIMNY LIFE ジムニーをとことん楽しむ僕らのライフスタイルマガジン JIMNY LIFE ジムニーをとことん楽しむ僕らのライフスタイルマガジン

CATEGORY MENU

  • すべて(506)
  • ジムニー車中泊・ひとり旅(41)
  • ジムニー探検隊NEXT -聖地探訪-(2)
  • ジムニー探検隊NEXT -祭り、その街-(10)
  • ナローシエラで林道探訪(28)
  • ジム知る(13)
  • ユイカメjimny(24)
  • ジムニーを話そう(13)
  • 湯 あみ旅 / 木村亜美(6)
  • 森の光と黒蔵の旅 / 写真家・瀬尾拓慶(19)
  • TSジムニーのトリセツ(8)
  • ビヨンド・ザ・フィールダー(15)
  • ジムニーで行く林道旅(92)
  • 山下晃和のアピオジムニー旅暮らし(37)
  • ON THE STREET BURGER(47)
  • 日本再発見ジムニー探検隊(82)
  • ジムニーライフ トップへ戻る
VOL.005
トライ・ザ・リンドー! Vol.5 前編

CATEGORY MENU

  • すべて(506)
  • ジムニー車中泊・ひとり旅(41)
  • ジムニー探検隊NEXT -聖地探訪-(2)
  • ジムニー探検隊NEXT -祭り、その街-(10)
  • ナローシエラで林道探訪(28)
  • ジム知る(13)
  • ユイカメjimny(24)
  • ジムニーを話そう(13)
  • 湯 あみ旅 / 木村亜美(6)
  • 森の光と黒蔵の旅 / 写真家・瀬尾拓慶(19)
  • TSジムニーのトリセツ(8)
  • ビヨンド・ザ・フィールダー(15)
  • ジムニーで行く林道旅(92)
  • 山下晃和のアピオジムニー旅暮らし(37)
  • ON THE STREET BURGER(47)
  • 日本再発見ジムニー探検隊(82)
  • ジムニーライフ トップへ戻る
トライ・ザ・リンドー! Vol.5 前編

偶数月5日更新! バイク雑誌GirlsBikerとコラボ企画第2弾!
Jimny & Bike Challenge!!

■写真/山岡和正

女性にもオフロードバイクの良さがかなり浸透してきている昨今。ただ町中を走っているだけでは宝の持ち腐れだ! と、突然林道チャレンジを企画したGirlsBiker編集部ハラダ。元々オフロードが好きだということもあり、いよいよリアルに林道を走ってみたいという気持ちが高まってきた。しかし1人では心細い…。

そうなってくると、最近良くしていただいている「林道カメラマン」の肩書を持つ山岡カメラマン(このAPIOジムニーライフの中で「ジムニーで行く林道旅」という人気&長期コラムの写真も撮影されています!)に教えてもらえば良いのでは…!

この連載では、車とバイクを交換しながら運転を楽しむためのゲストを毎回呼ぶ予定にしています。2人+山岡カメラマンなら、林道初心者だって不安ナシ! 
ということで、林道に最も似合う(と思っている)アピオジムニーと一緒に林道にレッツゴー!

という連載企画なんですが、今回は拡大版として女子3人+山岡カメラマン、ジムニー2台+バイク1台で行ってきました。今回の目的地は、静岡県伊豆方面の林道&宿泊旅です!

GirlsBikerとは…女性のためのバイク雑誌で、編集長に編集部員、メイン営業にメインデザイナーまでもが女性スタッフで構成されている、(おそらく)世界で唯一のバイク雑誌です
GirlsBiker FACEBOOK PAGE

トライ・フレンズ

実はこのお2人とは2015年8月から1年間、「ジムニーガールズ A GO! GO!」という連載を一緒にやっていました

 最初に書いた通り、車とバイクを交換しながらアピオジムニーとバイクで走破していく企画なので、まずは登場人物の紹介から。この記事を書いている、わたくしはガールズバイカー編集部のハラダと申します。バイクもジムニーも大好き!










そして今回のトライ・フレンズは2人!

みさみさ(右)
銃砲所持許可、狩猟免許を所持。サバゲー歴8年のミリタリー女子として、そしてモデルとして活躍中! 女子サバゲーチーム『ウピウピ隊』のリーダーとして世界のフィールドを周っている。
公式ブログ→UPIUPI MISAMISA OFICIAL BLOG


ユイコ(左)
写真系の大学を卒業して上京。都内スタジオでアシスタント勤務を始める。広告系の撮影会社を経て、2012年フォトグラファーとして独立。雑誌、広告の撮影を担当し、APIO広告も撮影。みさみさとは、アシスタント時代の2008年にミリタリー雑誌で知り合ってからの仲。

久々に揃ったこの3人! どんな林道ツアーになる!?

ジムニーの荷台にモンキーを積んで静岡までの旅を満喫しました!

 トライ・ザ・リンドーも今回で5回目を迎え、ここで特に理由もないのですがいきなり拡大版です(笑)。賢明なAPIO webコラムの読者さんなら「あ!」と思っていただけるかもしれないですが、今回は久々にサバゲー女子のみさみさ、カメラマンのユイコさん、編集部ハラダという3人が揃いました。この3人は、2015年8月〜2016年6月までの1年間「ジムニーガールズA GO GO」というwebコラムであちこち女子旅を楽しんでいた3人です。

 そんな3人が約1年ぶりに集まり目指すのは、静岡県伊豆市。今回はアピオジムニーに、モンキーという原付バイク1台を積み込んで林道と温泉と怪しい施設を楽しむ詰め込み旅! あ、もちろんこれまでと同じで、写真は林道カメラマンこと山岡氏。ユイコさんには今回動画をメインに撮影してもらいました! 上の動画はユイコさん作なので、ぜひご覧ください! さて、まだまだ寒かった3月中旬の伊豆林道旅。林道だけでなく、お宿も食事も最高なプランを練ったのでぜひみなさんマネしてみてください♪

天城浄蓮の滝の周辺を散策

 東名高速道路・海老名SA(神奈川県)で合流した私たちは、久々の再会の喜びもそこそこに、寄り道せず天城浄蓮の滝 踊子茶屋まで走りました。海老名から約1時間30分くらいで到着。平日だったため渋滞もなく、快適快適! とは言えジムニーにバイクを積んでいるので、普段よりさらに安全運転度がアップしたような。ここで休憩がてら、今から目指す林道をあらためて検索して作戦を練ります。

オフショット! こちらも見てね♪

 実は最初は長野に行こうと思っていたんですが、3月はまだ雪が積もっている可能性があって、それはそれで楽しそうなんですが、私たちには走破できないだろうということで、南に下って伊豆を目指すことにしました。

 ところが山岡カメラマンによると、伊豆の林道は走れるところがどんどん少なくなってきているとのこと。確かにツーリングマップルを見ていても「通行止め」の文字ばかり。でも樹齢450年といわれる有名な「太郎杉」へ向かう林道が走れるそうで、太郎杉を目指すことにしました。わたしとみさみさは花粉症なので「なぜこの時期(3月)に杉の木を目指すのか…。丸腰で敵陣に行くようなものだよトホホ」という感じでしたが(笑)。

 とはいえこの日は3月とは思えないくらいに暖かく、日差しもめいっぱい降り注ぎ最高の林道日和。普段バイクに乗り慣れていないみさみさも笑顔になるわけです!

 滑沢林道という林道を標識の通り走れば太郎杉に到着。スタックするような荒れた路面はなく、むしろこぶし大くらいの岩? 石? がゴツゴツとたくさんある道で、アピオジムニーは余裕のよっちゃんですが、モンキーに関してはタイヤがパンクしないかが心配のタネでした。時折差し込む光が気持よく、そして小さな川に沿って走るのでマイナスイオンたっぷり!

 写真の通り、静岡県指定の天然記念物である太郎杉はとにかくデカイ。高さはなんと53m!! 私たちが豆粒のようです。みさみさは二輪免許を取ったものの、プライベートではまだバイクを所有しておらず、見ているこちらが最初はハラハラしていたのですが、すごく楽しそうに「キャー」とか言いながら走っていましたよ! 最初はスタックして前に進めず、ハラダと山岡カメラマンが後ろを押すというシーンがあったくらいでしたが…笑

 次は川端康成著、小説「伊豆の踊子」の舞台になった「旧天城トンネル」へ行くことに。太郎杉からここに向かうまでの道は木々のトンネルとなっていて、路面は砂や土ではなく砂利道! 砂埃を巻き上げながら走るジムニーの後ろを、ゴホゴホとモンキーでついていきます。林道好きの人たちからするとこの道はちゃんとした林道ではないかもしれないですが、でもとってもワクワクさせてくれる“ある意味いい道”でした。

 「旧天城トンネル」とインターネットで検索してみると、“行ってはいけない”とか“心霊スポット”という文字がちらほら。私はオバケや霊が怖いのですが、ありがたいことに霊感がまったくないので、旧天城トンネルでも怖いとは感じませんでした。ただすごくひんやりしているので、3月だと寒いくらいでした。ま、夜だとまた違うんでしょうね…。他の観光客の写真を撮ってあげたりしながら観光を楽しんでいたのですが、しばらくしたら突然カンカラカンカンと大粒のヒョウが降ってきた! どうなってるの〜!? と慌ててモンキーを積み込んだのでした。

※許可を得てバスタオルを使用しています

今回はジムニーの後ろの座席を外してモンキーを積みました。でも実際は折りたたむだけでも入ります◎ また、せっかくハンドルが折りたためるモンキーなのに、すっかり折りたためることを忘れていました(笑)
天城浄蓮の滝 踊子茶屋というおみやげ処には、川端康成著「伊豆の踊子」の銅像があったので私たちも旅する青年になりきってみたのでした
わたくしハラダは普段からバイクに乗っているもあり、まずは最初に道を確認。ぴょんぴょん跳ねながら走るモンキーが楽しい!
普通自動車の免許しかないユイコさんに、クラッチ操作を教えていきなり林道! モンキーはパワーもそんなないので初めての人でも乗れちゃうみたい
モンキーがジムニー2台を引率しているみたいでなんだかカッコイイねぇ!
アピオジムニーはカスタムだけでなくオールペイントされているので目立つ目立つ。そしてこんな女子たちが乗っているんだから余計注目されるってもんです
今回は割りと頻繁にバイクとクルマを交代して乗りました!
ひんやりとしたトンネルの中に入っていくモンキー×ハラダ。この先に何があるかは、みなさんもご自身の目で行ってみてください
突然降ってきたヒョウ。手でキャッチできるくらいの大きさでした。びっくりしたなぁもう
旧天城トンネルに向かう途中に建てられた川端康成氏の像。せっかくなので記念撮影してきました笑
林道のあとに寄ったそば処「時盛」さんでユイコさんが注文したもりそば+天丼のセット。こりゃーボリューミーです!
本日のお宿「つるや吉祥亭」の前で。1番左は広報の清水さん、友情出演していただきました!
10の湯めぐりの内のひとつ、“望海露天風呂”。太陽の光が差し込む、贅沢な湯ったりたいむを過ごせます
お風呂のあとはまずカンパイ! 宿泊旅はお酒を飲めるので呑んべぇにオススメです。湯上がりのビールなんてこの上ない幸せです♪
季節により変わるのですが、私たちがいただいた食前酒は桜のお酒。ふんわりと届く甘い桜の香りで、味はその香りを裏切らない、甘くて春を先取りできる幸せなお酒でした