最初に書いた通り、車とバイクを交換しながらアピオジムニーとバイクで走破していく企画なので、まずは登場人物の紹介から。この記事を書いている、わたくしはガールズバイカー編集部のハラダと申します。バイクもジムニーも大好き!
そして今回のトライ・フレンズはボアエージェンシー所属の木村亜美さんです。ガールズバイカーでもコラムを連載中の彼女は、バイクはもちろん車も大好きな元気っ子! また水上バイクでレースに出場するなど、とにかくアクティブです。今回は、ご自身の愛車であるセローで来てくれました。
偶数月5日更新! バイク雑誌GirlsBikerとコラボ企画第2弾!
Jimny & Bike Challenge!!
■写真/山岡和正
女性にもオフロードバイクの良さがかなり浸透してきている昨今。ただ町中を走っているだけでは宝の持ち腐れだ! と、突然林道チャレンジを企画したGirlsBiker編集部ハラダ。元々オフロードが好きだということもあり、いよいよリアルに林道を走ってみたいという気持ちが高まってきた。しかし1人では心細い…。
そうなってくると、最近良くしていただいている「林道カメラマン」の肩書を持つ山岡カメラマン(このAPIOジムニーライフの中で「ジムニーで行く林道旅」という人気&長期コラムの写真も撮影されています!)に教えてもらえば良いのでは…!
この連載では、車とバイクを交換しながら運転を楽しむためのゲストを毎回呼ぶ予定にしています。2人+山岡カメラマンなら、林道初心者だって不安ナシ!
ということで、林道に最も似合う(と思っている)アピオジムニーと一緒に林道にレッツゴー!
今回の目的地は、東京都奥多摩方面です!
GirlsBikerとは…女性のためのバイク雑誌で、編集長に編集部員、メイン営業にメインデザイナーが女性で構成されている、(おそらく)世界で唯一のバイク雑誌です
GirlsBiker FACEBOOK PAGE
最初に書いた通り、車とバイクを交換しながらアピオジムニーとバイクで走破していく企画なので、まずは登場人物の紹介から。この記事を書いている、わたくしはガールズバイカー編集部のハラダと申します。バイクもジムニーも大好き!
そして今回のトライ・フレンズはボアエージェンシー所属の木村亜美さんです。ガールズバイカーでもコラムを連載中の彼女は、バイクはもちろん車も大好きな元気っ子! また水上バイクでレースに出場するなど、とにかくアクティブです。今回は、ご自身の愛車であるセローで来てくれました。
アピオジムニーとバイクで林道ツーリングにでかけるこの企画。第2回目のゲストはガールズバイカーでもお馴染み、木村 亜美さんです。彼女は最近めっきりセローでの林道ツーを満喫されているとのこと。私ハラダは今回で2回目なので、リードしてもらおうという他力本願な心持ちで待ち合わせ場所へ。モトクロスウエアに身を包んだ亜美さんと合流しました。
「この辺は家から近いし、よく来てるので道も分かりますよ!」そんな心強い一言からツーリングは始まりました! この日向かったのは、もはやそこが東京都とは思えないほど自然が残る奥多摩方面です。緑は深く、ところどころ木々は黄色や赤色に染まりつつある9月中旬。目指すは日原林道です。
「Have a nice trip」と書かれたジムニーで森の中へ突撃GO!今日の目的地である日原林道のすぐ近くに日原渓流釣場という看板を見つけました。わたしはジムニーを端に停め、セローの亜美さんに「釣りやりたいね!」と突然の提案。亜美さんも「やりたいやりたい!」と乗り気の様子。山岡カメラマンも「いいねぇ」と一言。3人の意見が数秒で一致!
日原渓流釣り場の事務所に着いて、釣りの申し込みをしました。 「入漁料3000円です」 と言われ、つい「たかっ…!」とつぶやいてしまった私たち。そうです、釣り堀と勘違いしていたんですよね。釣り堀だと、釣った魚を1匹500円とかで買い取るのが普通ですが、ここは本当の渓流釣り場。入漁料を支払えば、1匹も釣れなくても何匹釣っても料金は同じなんです。
「ほ、本気のやつや〜」とたまげましたが、2人分を申し込みました。せっかくだし釣りたい。
ただ、色々話していて釣りは好きだけどセンスはないという事実が一致した私たち(笑)。記事的に釣れないとヤバイよ〜。頑張りたいけど、どう頑張るのかもわからないので、とりあえず遠くに竿を投げることからスタート。
「釣れるかな〜?」 「釣れないと困るよねぇ〜」なんて言いながらも、心の中では「ま、なんだかんだ言っても釣れるでしょ」って感じで、エサを付けては竿を投げ、笑いながら会話をしていた私たち。
・・・・30分後・・・つ、釣れない
さっきまでの余裕はどこへやら。お互いにだんだんと焦っているのがわかります。カメラを構え続ける山岡カメラマンも暇そう(笑)。
そんな私たちを見かねたのか、はたまた偶然のタイミングなのか、事務所からバケツを持ったおじちゃんがこちらに向かって歩いてくる。そして目の前でニジマスをバッと大放流!!!!!!!
放流されたニジマスは自由に泳いで、すぐに見えなくなった。「え?」と思ったけど、おじちゃんがコツを教えてくれました。すると、最初に釣れたのは私ハラダ。
「釣れたーーー! 山岡さーーん!」
とカメラマンを呼び撮影。とりあえず1匹でも釣れたので、画的には大丈夫かと(笑)。でもそこで納得しない亜美さん。そりゃそうだ。わたしの竿は山岡カメラマンに渡して交代です。
すると竿を投げた瞬間、本当にその一瞬でニジマスが釣り上がった!!
「えぇーーー! やばいーー」
と叫ぶ亜美さん。でもその10分後くらいに無事ニジマスを釣り上げ、各人1匹ずつをゲットできました。ホッ。
林道前の腹ごしらえ。釣ったばかりのニジマスを目の前で焼いてもらって、みんなでいただきます! さっき魚を放流してくれたおじちゃんに、これから日原林道に行こうと思っているという旨を話すと、「そこは行き止まりだよ! 倉沢林道ならしばらく行けるよ」と教えてくれました。しかし地図を見ると行き止まりって書いてある…。でもここは地元の方の情報を信じて倉沢林道へ行こう。
前回走った山梨の林道とは違って、かなり細い道もあるし水たまりもあるし先の見えないタイトコーナーもある! 工事のでっかいトレーラーが向こうから来たときは焦った。だって苦手なバックで、しかもこんな未舗装の道を数メートル下がらねばならないんですもん。 なんとかギリギリでトレーラーを交わしたジムニーのわたし。そしてバックミラーでセローの亜美さんを確認してみると、左足が轢かれそうなくらいギリギリ! 山岡カメラマンが慌てて助手席から飛び降り、亜美さんに駆け寄る…。でも笑顔で「オーライオーライ!」とトラックに声をかける亜美さん。どんな状況でも楽しんでしまう彼女に、ジムニー内でハラハラしていたわたしは、つい笑ってしまったのでした。
さ、気を取り直して再び出発しましょう。ってところで、今度はわたしがスタック…! アクセルを踏んでもブゥーーンという音がするだけで進まない。ヒェ~と焦るわたしの横で、山岡カメラマンが「今度はこっちか…(トホホ)」という感じでジムニーを四輪駆動に切り替えてくれました。そして脱出できた! 気疲れしている山岡カメラマンをよそに、うわーー林道って感じ!とテンションがあがっていたわたしでした。