雑誌『ジムニー・スーパースージー』に連載中の『林道パラダイス』との連動企画。
2023年9月から10月にかけてナローシエラで巡ってきた北海道の林道記を綴らせていただく。
旅のごく一部ではあるが短い動画も作ったので併せてご覧いただければと思う。
Photo & Text : 赤ぞう
1968年神奈川県生まれ。成城大学卒。日本ジムニークラブ神奈川支部所属。ブログがきっかけとなり2011年からジムニー・スーパースージーに林道ツーリング記の掲載が始まる。著書は「ジムニー林道アドベンチャー」(SSC出版)。千葉県房総半島の林道沿いの家に暮らしながら、日本中の林道を旅することを楽しみとしている。愛車はナローシエラ。
<YouTube赤ぞうチャンネル>
新十津川町では中空知スーパー林道とも言われる林道群を探訪。まずは国道451号から始まる林道学園沢線に向かった。入口にはフクロウとクマの標識が立っていて歓迎されるかのように探索を開始。時折り舗装となる比較的フラットなダートを登って標高200mほどのピークに差し掛かると南方向に山々を見渡せた。この林道で見かけたフクロウ標識の中には古い木製のものもあり、微妙に絵柄が異なるので手描きなのだろう。温かみがあっていい。
次の町道士学線は走りやすい砂利道。東方向への脇道に入ってみると、滑りやすい土でタイヤを空転させながらも登って行けたが、勾配が厳しくなるにつれて登れなくなった。空転してもがいているうちに道の端へ寄ってしまい後退もできない。ここからは電動ウインチの出番だ。15mほど先の立木をアンカーにしてワイヤーをセッティング。巻き上げながら登るもタイヤのグリップは回復しない。さらに上の立木にウインチワイヤーを掛け替えてウインチング。それでもタイヤは空転するばかりで自走はできない。登り切るにはワイヤーを何回も掛け替えてウインチで登るしかないようだ。ここは諦めよう。撤退はバックで下ることになるが、ブレーキを踏み過ぎるとタイヤがロックし滑って道を逸脱しそうなので慎重に操作。何とか無事に本線へ戻ることができた。
続いて走った林道三輪線の峠付近では伐採作業の真っ最中。伐採されたばかりの丸太が積み上げられていた。その先で西方向へ続く脇道に入ってみる。緩いアップダウンのある長い直線ダートを進むと広大な伐採跡地に出て行き止まり。周囲には送電線などの人工物がない雄大な自然が広がっていた。
次の林道北美沢線へ向かう道そのものがいい砂利道だったので、北美沢線の入口を通り越して西へ進んだ。するとヒグマの糞を発見。クマ避け鈴を身に付けていたが役に立つのやら。ばったり遭遇したらと思うと恐ろしい。幌加尾白利加川が近付いてくると路肩が少し決壊。ここは通れたがその先で通行止。チェーンで封鎖されていた。地形図では尾根を越えて抜けられるはずだが仕方がない。
戻って北美沢線へ入ると洗堀による溝もあったが難なく通過して標高300mほどのピークに到達。紅葉で赤く染まった木もあって美しいが、この近くにもヒグマの糞が落ちていた。ヒグマの生息域に入り込んでいることを再認識。より慎重に行動しなくてはと思いながら走っていると通行止のバリケートがあった。その先の路面は崩落。あと5kmぐらいで道道432号線へ抜けられるのだが残念。引き返すことにしよう。
沼田町では沼田駐屯地の西側の舗装路を登り十字路の先の細い砂利道に入った。坂を下った突き当たりを右折。地形図によるとこの道は真布川沿いに登り山を越えてポンポンニタシベツ川へ抜けられるはずだ。ところが2kmちょっとのところに鉄ゲートがあり立入禁止の看板があった。残念。引き返して恵比島駅へ向かう。この駅は連続テレビ小説「すずらん」で明日萌(あしもい)駅として使われたロケ地で、昭和初期の駅前が再現されている。人の気配がなくて寂しいが、なかなかいい雰囲気だった。次に目指したのは恵比島神社の裏山へ登れそうな道だ。林道北竜線に入ってすぐに北方向の道に入る。下草が刈り込まれた細道を登って行ったが、途中から行きたい方向の道の熊笹が刈られていない。妥協して刈られている方向へ進んでみたものの、倒木を乗り越えた少し先で行き止まりとなった。北竜線に戻って西へ進み峠を越えた先で南方向への脇道に入ってみる。地形図にはない道だが方向的には下界まで繋がっていそうな感じだ。ところが伐採跡地から先は熊笹とススキの茂り方が酷くなり前進を断念。北竜線に戻って国道233号へ通り抜けた。
この日は比布町と旭川市に跨る山塊へ向かった。比布大雪PAの近くから道端に野菊が咲く砂利道を登って行き、まずは南方向へ続く脇道に入ってみる。使われていない道なのかツタや枝が茂っていたので、根気強くどかしながら進んだものの行き止まり。戻って本線を進むと視界が開け比布町の田園地帯を見渡すことができた。標高330mほどの峠を越えて旭川市側へ入ると広大な伐採跡地の中に続く道となる。いい眺めを求めて林道を探索していると狭い道で対向車が登って来た。すれ違いで挨拶を交わすと山のオーナーとのこと。近日中に伐採作業が始まるので、このエリアはしばらく走れなくなるらしい。ひとしきり走った後、流水でやや荒れた道を下って通り抜けることができた。
向かったのは比布町の北にある蘭留山へ登る林道蘭留山線。国道40号から入って始めのうちは道幅が広かったが林道の看板がある辺りからは狭くなった。路面には洗堀による溝があるので跨ぐように走って行き、道央自動車道を越える橋を2回渡ると道幅は更に狭くなり草木も茂ってくる。弓なりにしなった白樺の木の下をくぐり、草木をどけながら前進すると倒木に行く手を阻まれた。ツタなどが絡み付き人力でどかすには時間が掛かりそうなのでワイヤーを掛けて引いてみる。すると上手い具合に道の端に寄ってくれた。これでよし!と意気揚々と進んだがまたもや倒木。ツタも草木も茂り方が酷くなる一方だ。道はまだ続いているが諦めることにする。引き返してほかの道にも入ってみたが、このエリアは藪が深くてダメだった。
士別市では国道239号の学田峠の少し西側から道道729号まで通じていそうな林道へ向かった。ポンイパノマップ川に並行して北上する舗装路は溜池を過ぎた辺りから砂利道となる。抜けるような秋空の下を走っていると不意にエゾシカに遭遇。すぐ逃げたが立ち止まってこちらをジッと見つめ返してくれたので、ゆっくり写真を撮ることができた。こちらがハンターでないことが分かるのだろうか?ほどよい加減の泥濘路を通り伐採跡地の中を走って行く。途中には幾つか分岐路があったがチェーンで閉じられている道ばかり。それでも目指していた道道729号へと通り抜けることが叶った
名寄市で訪ねたのは雄武町まで通じている林道ピヤシリ越線。道道939号をピヤシリスキー場まで走ると舗装は途切れ、そこから先はピヤシリ越線となる。川沿いに続くフラットで走りやすい砂利道を登って高度を稼ぎ、ピヤシリ山荘を過ぎた辺りからは樹高が低くなり路面に日差しが当たるようになってくる。標高987mのピヤシリ山頂まで登る林道は通行止だったので本線を進むしかない。それでも山頂西側の標高870m付近を通って、高山のような植生を見ることができた。ふと道の50mほど先をエゾシカが歩いているのに気付く。いい林道だなあと思いつつ走っていると単管パイプで組まれたバリケートに突き当たった。残念だがこの先は通行止。雄武町側へ通り抜けることはできないが走ってみる価値のある林道ではなかろうか。