1泊キャンプにチャレンジ!
寒い時期ほどキャンプを楽しめること間違いなし。特にミリタリーアイテムはキャンプに使えるものが満載と言える。今回はJB23で1泊キャンプを楽しんだ。そこで電気を使用したキャンプにチャレンジ!
今回はテント泊するのでJB23のラゲッジスペースには荷物満載。
それでもレイドキャリアは使用しないので全然余裕である。
ミリタリーなキャンプギアたち!
使用するテントはアメリカ軍が採用しているLITEFIGHTER Systemsのライトファイター FIDO 1 シェルターシステムテント。マルチカム迷彩が施されており、GORE-TEXカバーが装備されており、多少の雨風は防ぐことができる。兵士用なので収納も楽で組み立ても早いのが特徴。国内でも約4万円で販売されている。
LITEFIGHTER Systems
ライトファイター FIDO 1 シェルターシステムテント
高さ:96.5cm
パックサイズ:12.7cm×38.1cm
Helinox( ヘリノックス )は携帯性を兼ね備えた剛性や軽量を備えた製品をデザインしているブランドで、タクティカルチェアやテーブルを発売している。組み立ては簡単で収納も小さいのでキャンプには最高のアイテムと言える。写真のHelinoxのタクティカルチェアはダナーとコラボで販売されているタイプ。これはイベントで購入した商品で使いやすい。
DANNER HELINOX CHAIR
サイズ(使用時):W53cm×D67cm×H52cm
DANNER HELINOX TABLE
サイズ:W57×D40×H38cm(使用時)
安くて簡単な手作りチャークロス焚き火をする時に火種としてチャークロスを使用することが多いのだが、商品として販売されているとかなり高価です。
正直、自分で作った方が安いし簡単なので、すぐにチャークロスを作れる方法をお教えします。
100円ショップで購入した缶と綿布を購入して、焚き火に放り込むだけです。
これでチャークロス完成します。
缶には多少穴を空けて、15分くらい火の中に入れるだけです。
実際に少しの火種で着火しますので便利です。
荷物を少なくするためにバイクのツーリングなどに持っていき重宝します。
今回は制作するだけだけで、焚き火の火種はガスバーナーでした(笑)
キャンプにはインバーターが重宝する。使用しているインバーターはバッテリに直接接続することができる3000V対応。
USBも装備されているので携帯やパソコンなどの充電もできる。
今回は炊飯器を使用してご飯を炊いてみた。これは便利なアイテムでキャンプでは使用することが多い。
電気を使うキャンプはナンセンス!という方も多いかも知れないが、いろいろ新しいことをしてみたいのです…。
タクティカルバイザーカバーライトやツール系はすぐに使いたいので、APIOのタクティカルバイザーカバー 左右セットにポーチをセッティング。いざという時に安心!
タクティカルバイザーカバー左右セット
ジムニーJB23-7型,JB43-6型以降のサンバイザー用
定価:12,500円 (税別)(APIO)

SUREFIRE FURY INTELLIBEAM のパワー