JIMNY LIFE ジムニーをとことん楽しむ僕らのライフスタイルマガジン JIMNY LIFE ジムニーをとことん楽しむ僕らのライフスタイルマガジン

CATEGORY MENU

  • すべて(506)
  • ジムニー車中泊・ひとり旅(41)
  • ジムニー探検隊NEXT -聖地探訪-(2)
  • ジムニー探検隊NEXT -祭り、その街-(10)
  • ナローシエラで林道探訪(28)
  • ジム知る(13)
  • ユイカメjimny(24)
  • ジムニーを話そう(13)
  • 湯 あみ旅 / 木村亜美(6)
  • 森の光と黒蔵の旅 / 写真家・瀬尾拓慶(19)
  • TSジムニーのトリセツ(8)
  • ビヨンド・ザ・フィールダー(15)
  • ジムニーで行く林道旅(92)
  • 山下晃和のアピオジムニー旅暮らし(37)
  • ON THE STREET BURGER(47)
  • 日本再発見ジムニー探検隊(82)
  • ジムニーライフ トップへ戻る
ジムニーで行く林道旅
VOL.003
〜静岡県・奥山林道他〜 前編

CATEGORY MENU

  • すべて(506)
  • ジムニー車中泊・ひとり旅(41)
  • ジムニー探検隊NEXT -聖地探訪-(2)
  • ジムニー探検隊NEXT -祭り、その街-(10)
  • ナローシエラで林道探訪(28)
  • ジム知る(13)
  • ユイカメjimny(24)
  • ジムニーを話そう(13)
  • 湯 あみ旅 / 木村亜美(6)
  • 森の光と黒蔵の旅 / 写真家・瀬尾拓慶(19)
  • TSジムニーのトリセツ(8)
  • ビヨンド・ザ・フィールダー(15)
  • ジムニーで行く林道旅(92)
  • 山下晃和のアピオジムニー旅暮らし(37)
  • ON THE STREET BURGER(47)
  • 日本再発見ジムニー探検隊(82)
  • ジムニーライフ トップへ戻る
〜静岡県・奥山林道他〜 前編

以前に静岡の林道を調べていた時、気になったのが「湯谷温泉」。
1300年の歴史を誇り、とても評判の高い宿が軒を連ねるという。
詳しく調べたら近くに未走行の林道も発見!
「こりゃあ〜楽しみだ!!」とAPIOの社長・河野さんに話をしたら「一緒に行こう!」と飛び入り参加。
さて、どんな珍道中が待ち受けているのか?

約14kmの快適なダートランを堪能

東名高速・三ヶ日ICからも行けるが、せっかくだから開通間もない新東名高速を利用。走りやすい道だ!

ツーリングの楽しみは計画段階から始まる。まずは行く方角を決め、次に林道と温泉を探す。林道と温泉のどちらを優先するかは、その時の気分次第だ。

今回の決め手となったのは、愛知県新城市にある「湯谷温泉」。以前、静岡方面の林道ツーリングを計画していた時に知った温泉だ。初耳だったので少し調べたら、1300年の歴史があり、評判の高い宿が軒を連ねていた。

結局その時は林道の関係で他の宿にしたのだが、どうしても行ってみたい!そこで真剣に調べたら、東名自動車道・引佐ICの近くに奥山林道と扇山林道を発見した。いずれも未走行の林道だ。湯谷温泉から小一時間ほどの距離なので、迷わずに決定!

県道68号沿いにある奥山林道の入り口。ダートになっているから迷わずに入れた。
Yカメとさらに計画を練っていたら河野さんから別件で電話があり、色々と話をしているうちに予想していたとおりに(?)林道ツーリングの話題に。 河野さん「今回は何処へ行くんですか?」 筆者「浜松いなさICの近くの林道で、湯谷温泉というところに泊まりますよ」 河野さん「どんな林道で、どんな宿なの?」 筆者「我々も初めてで………」と説明していたら 河野さん「イイっすね〜。是非一緒に行きましょう!」 筆者「え〜〜〜、どうしようかな?(笑)」 ジムニーが2台なら、いざというとき安心だし、何よりも気心知れた河野さんなら、こちらも大歓迎! いつも以上に楽しい旅となりそうだ!!
「見晴らしはない」と手持ちの地図に記載してあったとおり、薄暗い森の中を進む。
当日、待ち合わせ場所には河野さんが先着していた。まるで待ちわびた遠足に出かける子供のような、嬉しさを隠しきれない満面の笑みを浮かべている。 河野さん「遂にこの日が来ましたね〜」 筆者「天気も問題ないし、イイ旅となりますね!」 河野さん「もう、楽しみで5時過ぎに目が覚めましたよ」 筆者・Yカメ「はやっ!」 河野さん「で、そのまま家を出ちゃいました」 筆者・Yカメ「えっ!」 聞けば予定よりも3時間早く来て、車内で仕事をしていたとか! そこまで喜んでくれると、計画した我々も嬉しくなってくる。「オレ達も河野さんに負けずに楽しみぜ〜」とYカメと気合いを入れて(?)、まずは奥山&扇山林道を目指すことに。 浜松いなさICから数kmとアクセスが良く、迷うことなく奥山林道の入り口に到着!「まぁ、のんびり行きましょ〜」と河野さんを先頭にアタックを開始した。
フラットダートを走り抜けるAPIOのJB43。河野さんの笑顔が印象的!
噂通りのフラットダートで、道幅は広くないがビギナーでも安心して走れる林道だ。また調べたところ、眺望は期待できないとのことだったが、下界を見下ろせる箇所がいくつかあったのも嬉しい誤算。所々に駐車スペースもあるので、ゆったりとランチタイムを取ることも可能である。 奥山林道と扇山林道、2本の林道を全走破して、その距離は約14km。快適すぎてやや物足りなさを感じたが、昼食をとっていないし、Yカメの「汗をかいたから、早く温泉に入りたいな〜」という言葉に河野さんと筆者も思い切り賛同。林道を後にした。 Vol.3-2へつづく...
湯谷温泉街の外れを通る軽自動車専用の道。宇連川と線路に挟まれたロケーションが趣深い。
奥山林道の入り口には、あまり目立たないが標識が立っている。
奥山林道は木々が豊かなため、昼間でも薄暗い。ライトオン走行を心がけたい。
奥山林道と扇山林道が繋がる場所。舗装路になっているのがポイントだ。
フラットダートを走り抜けるAPIOのJB43。河野さんの笑顔が印象的!
複数台での林道ツーリングは無線が必需品だ。支線を攻めるか相談中の図。
休憩がてらルートを確認し合う河野さんとYカメ。「今夜どの街へ飲みに行く?」って、おいおい。
湯谷温泉に向かう途中にある、かの有名な「長篠城」の跡地。
長篠城跡地はご覧の通り、普通の広場だ。近くに展示館が建っている。
湯谷温泉駅近くにある田舎茶屋まつや。風情のある建物で、居心地が良くくつろげる。
田舎茶屋まつやで一番人気の五平餅。手造りミソがとても香ばしくて美味い!
これまた田舎茶屋まつやで人気のそば。ツユが独特の味で、クセになりそう!
はづ木別館へ温泉巡り。この浴衣で町中を歩くのが旅情深くてGood!
はづ木の建物は、昔ながらの純和風な造り。自然と心が安らぐだろう。
はづ木別館の露天風呂。手を伸ばせば届きそうなほど、宇連川がすぐ脇を流れている。
はづ木別館の内風呂。天井からブラ下がっている竹筒から源泉が流れているのだ。
はづ木のヒノキ露天風呂。こちらも情緒があり、思わず長湯してしまう。